1
授業といっても一斉授業はやりません(新しい学習内容を始める時は若干、行います)。塾生はめいめい、その日の課題(プリントなど)を受け取り、取り組みます。違う学年の子が入っていたり、やる教科も違っていたりします。
▲小学生クラス
▲中学生クラス
2
質問があれば塾長のところに持っていきます。どこがわからないのかを自覚させ、少しのヒントを与えて、もう一度チャレンジ。解き方を簡単に教えたりしません。自力で正答にたどりつくことが重要です。それが「考える力」を培います。
3
課題が終わると塾長のところへ。塾長は〇つけをし、できていないところはやり直し。全問正解するまでがんばります。
4
進んでいない子には、適宜、声かけ。
5
その日の課題が終わると、宿題と連絡帳を受け取り、帰宅。連絡帳とは、保護者向けに、その日の学習内容、宿題内容、その他気づいたことをお知らせするためのものです。
国語ワークp93やり直し。p94、95、96、97
(次)都道府県のテス有!!
(宿)国語ワークp96、97やり直し ていねいに
お母様へ 欠席フリカエ→23日(金)ご連絡ください。
copyright © 2025 Gakusyujuku-Osaka All Rights Reserved